ギガースの特徴
ギガースはリーチが長く、ガード後距離が離れる技でも安定で確定反撃が入れられるのが強み。
コマンド投げのダメージが高い!ダメージ55、壁ヒットでダメージ70なので投げが通る相手には脅威。
中距離での66RPが強すぎる。
ゴリアテで強制二択!と言っても神段くらいまでしか通用しないかも(-_-;)
逆に弱いと思うところは、近距離でちまちまやられると切り返せる技が無いのでできるだけ中距離を維持することが勝敗のカギを握ります。
主要技フレーム表
コマンド・発生F |
ガード |
ヒット |
カウンター |
備考 |
LPRP・10F |
-17 |
ダウン |
ダウン |
|
RPLP(WK)・10F |
-6(-4) |
+5(+7) |
+5(+7) |
()は構え移行時 |
3RKWP(WK)・14F |
+1(+3) |
+5(+7) |
+5(+7) |
二発目chでコンボ |
4WP(WK)・25F |
+4(+6) |
+5(+7) |
コンボ始動 |
|
2RP・15F |
-14 |
コンボ始動 |
コンボ始動 |
|
66RP・17F |
-8 |
ダウン |
ダウン |
|
1RP・23F |
-14 |
+3 |
ダウン |
空中コンボ
通常コンボ
2RP→6RPLP RPLPWK RKLP 3WPWP ダメージ71
2RP→6RPLP LP 1LKRP 66WPWP ダメージ59 (壁運び)
66WP→1LKRP 66RKRP 3RPLP ダメージ64 横移動読みや中距離からのスカ用
しゃがみ中3RP→8入れ 1LKRP 66RKRP 3RPLP ダメージ64 出来れば封印したい
立ち途中LK→6RPLP RPLPWK RKLP 3WPWP ダメージ83
横移動中RP→6RPLP LP 3WPWP ダメージ68
横移動中RP→6RPLP 6RPLPLP ダメージ67 バルコニーブレイク用
カウンターヒット
3LKWP→1LKRP 66RKRP 3RPLP ダメージ77
66RKRP→6RPLP RPLPWK RKLP 3WPWP ダメージ103
4WP→6RPLP RPLPWK RKLP 3WPWP ダメージ94
1RP→ダッシュ1WP ダメージ56
壁コン
3RKWP
6RPLPLP
主な割れない連携
RPLPWKヒット(+7) → 構え中LP(発生15フレ) ガードされても相手が上段技出すと潜りヒット
4WPガード(+4) → 6WP(発生13フレ) 相手が暴れたら一発ダメージ64のお手軽連携
4WPガード(+4) → 3LKWP(発生13フレ) 相手のしゃがパン暴れ潰しに有効 ガードされても3発目があるので強気に行ける
短距離の戦い方
ギガースは苦手な距離なのでバックダッシュで距離を取るのが基本 壁を背負った状態だと右投げが有効 投げが通ればラッキーだし抜けられると位置が変わり相手に壁を背負わせることができる。
中距離での戦い方
相手の置き技潰しで66RPをメインで当てに行くつもりで、置き技打ってこなくなったら666RPで有利を取り攻めを継続してみたり、近づくふりをしてスカを狙う
スカ確・確定反撃
スカには最低でもLPRPは入れたい 距離やスカ硬直によって本命の2RPや66WP、遠めの中距離には66RPさえ出来れば十分
確定反撃には立ち状態だと、14フレームまではLPRP、有利を取りたいときはRPLPで。
15フレーム以上は2RP
ギガースは不利が少ない下段ガード時他キャラとは違いトゥースマが無いので発生11フレで同じ仕様の立ち途中LPを出せるようにしたい。
13Fには、立ち途中RKRP
15Fには、立ち途中RPLK
18F以上には、コンボ始動の立ち途中LK
小ネタ
4LPの当て方、微フレ有利または不利な時相手の上段技を潜りヒットすることがある、1RPとの対にもなるのでガード-15だけど、中々浮かせる人は少ないので相手の行動を見ながら出すのがベター
キングなどの逆ワンツーが特に潜りやすい
下の動画は3LPガードさせてスティーブの逆ワンツーを潜る例
